2012年1月7日
ホテルをチェックアウトして仙台駅のコインロッカーに荷物を預けてアーケード街を通って藤崎百貨店へ。
途中、かけつけしもの(鳩)発見!
おもわず写真に撮りました。
そして8時半過ぎに藤崎百貨店到着。
予定では9時半ごろ到着の予定だったのだけど、、、早すぎた。。。
ここのステージは毎日設置、撤去されるのであまり早く到着しても何もないところで待つことになるので微妙です。
万一、ステージプランが変更になって別のところにステージを作られたら早くから待っていても意味なし。なんですもの。
それに道の真ん中で待つことになるので、あまり早くから人が集まっても通行人の邪魔になるわけで。。。
まあ、昨日と同じところだと予想して、この辺がセンターかなー。というあたり待つことに。
10時前に名古屋おもてなし武将隊の皆様が藤崎百貨店内に入っていきました。
その5分後くらいに伊達武将隊の皆様が藤崎百貨店内に入っていきました。
昨年と同じく10時開店のお出迎えをするのかな?と思い、藤崎百貨店には入口が何か所かあるので、どこで誰がお出迎えするのか偵察にでかけました。
そしたら、メイン入口の中で名古屋おもてなし武将隊が藤崎百貨店の従業員さんに演武を披露していました。
どうやら社長、副社長も含めた「朝礼」だったようです。
その後、両武将隊は2つに分かれて10時のお出迎えを行いました。
10時50分から伊達武将隊の演武、11時半から名古屋観光PR
そのあと両武将隊は7階催事場を練り歩き。
そこまで見て私は藤崎百貨店から退散。
藤崎百貨店から徒歩圏内にお店で鼻緒をすげてくれる履物屋さんがあったので草履を買いに行きました。
東北大学との共同開発の草履台があるお店です。
雨の日でも滑らない、セラミックを混ぜたものを使用しているのだそうです。
鼻緒をすげるのに時間がかかるので、後で取りにくるということでお昼ご飯を食べに行きました。
市蔵さんが「昨日、1995円の牛タンを食べた」と演武のときにおっしゃっていたので、お昼ご飯は牛タンに決まりです。
アーケード通りにある「利久 名掛丁店」へ。
1時半だというのに店内はほぼ満席。
牛タン、大人気!!
市蔵さんと同じ「極」を食べようと思いましたが、店員さんが「今日から3日間牛タン祭り」ということで特別メニューがあるということで、それにしました。

牛タン特別定食 1300円
牛タン、麦飯、牛タン汁、牛タン入りシューマイ、牛タンチャーシュー、雪菜のおひたし、お魚(ハマチだったかな??忘れました)の南蛮漬け

これ+デザート付き。

デザートの杏仁豆腐。
美味しかった!!
今まで何度も仙台で牛タンを食べましたが、今までで一番おいしかった。
利休さんでも西口本店や松島店でも食べたけど、ここの方が美味しく感じました。
お腹が減っていたから???
そのあとループル仙台で仙台城址へ。
市バスで博物館前まで行って登山した方が早いと思ったのですが、バス停についたらちょうどループル仙台が来たので、これでいいや。と。。。
あとでちょっと後悔。

ループル仙台のバスの中。一番後ろの座席から前方を撮ってみました。
ループル仙台に乗ると、仙台城址まで約30分。
現在は裏の駐車場のところに仮バス停があります。
そこから仙台城址に入るとありました。
市蔵さんが顔を出していた政宗様と愛姫様のパネル。
この政宗様のパネル、ちゃんと眼帯付きなのですが、眼帯の紐部分が細いのでよく折れています。
セロテープで補強してあったこともあったし、折れて無くなっていたこともありました。
それが補強されて復活していました!!
透明の板が取り付けられていました。
これだと顔がパネルにはまって抜けなくなった!!という事故もおきないので安心です。
そして本日、支倉六衛門常長殿がおもてなしをしているはずの政宗様の騎馬像のある展望台へ行ったら、ちょうどおもてなしが終了したところでした。。。
しまった~、遅かった!!!
おもてなし時間を勘違いしておりました。
3時半までだと思っていたら3時まででした。
そんなわけで退陣のあいさつのみ見てきました。
やはり仙台は寒いからおもてなしのときは手袋やマフラーをしているのですね。
演武の時はしていませんが。
しかし、武将隊の主だったメンバーは藤崎で演武なので仕方ないと思いますが、ファンの人少なくてびっくりしました。
ここの場所でお見送りする人は観光客ではなく確実にファンの人のみだと思うのですが、4~5人だったもん。。。
今日、平日じゃないよね??
名古屋でも平日なら見送るファンの人が3人とか4人というのを見たことありますが。
名古屋より気温も低いし、演武もないのに冬にふきっさらしの仙台城址に出かける人は少ないということでしょうか?
その後、仙台城址へ来たメイン目的
資料館のハイビジョンシアターへ。
資料館への入館料700円。
資料館の広さを考えると高いぞ。
仙台まるごとパスを持っていたので割引されて500円。
昨年だったか一昨年だったか、ハイビジョンシアターで上映される映像が新しくなったので見てみたかった。
若本さんが出演されているというのが最大の理由ですが。
以前のやつは永井さんが出演されていたし、仙台って豪華だなぁ。。。
アニメファンの心をがっちりつかんで離さない。
次回作では中井さんの出演を希望します♪
そのあと、ループル仙台に乗って大崎八幡宮へ。
大崎八幡宮は国宝です。
私は今年の初詣です。
赤い大鳥居をくぐると階段~!!!

仙台にある政宗様関連の場所はどこへ行っても坂or階段の上に目的物があります。
大崎八幡宮も仙台城址も瑞鳳殿も青葉神社も輝宗様のお墓のあるお寺も保春院様のお墓のあるお寺も 。。。
政宗様の灰塚のあるお寺さんくらいかな?
坂や階段を登らなくてもいいのは。
昨年、もしくは一昨年からループル仙台のルートに大崎八幡宮が加わったのです。
初めて仙台に来たとき、仙台城址から大崎八幡宮に行く交通手段がわからなくて歩きましたもん。2kmくらいかな?
2km歩いたあとにこの階段を上るのは気力が必要です。
今は楽々。


階段を上り、参道を歩いた先に本殿があります。
桃山様式の本殿は豪華絢爛!
お参りをして草履を取りにお店に行きたいのですが、どのバス停で下りたらお店に近いのかさっぱりわからず、ここは冒険せずに道がわかる藤崎百貨店のあたりでバスを降りてお店に向かいました。
そしたら藤崎百貨店の前のタクシーに長ーーーい袋をタクシーのトランクにせっせと詰めているロン毛ぼさぼさのメガネをかけたお兄さんがおりました。
あーーー、それは槍ですか・・・・
と思いつつ、横を通り過ぎ、履物屋さんへ。
草履を受け取り仙台駅でコインロッカーで荷物を受け取り、仙台空港へ。
昨年は飛行機が1時間くらい遅れましたが今年は定刻通りでした。
よかった。
仙台空港で食べた夕飯
あぶら麩と笹かまぼこが入ったうどん。
仙台名物てんこ盛り。
仙台のうどんつゆは白が基本なんでしょうか?