2月10日(金) 高速バスにて金沢へ。
3回目の金沢。
そして20年ぶりの金沢(汗)
予定時刻通り金沢着。
ホテルに荷物を預けてとりあえず翌日のイベント会場の下見。
中央公園入口にステージのスケジュール看板発見。

ステージ発見
う~ん、ステージ前が真っ白!!!
ええと。。。雪かきしてくれるよね?
椅子はないのかな??
今日は金沢観光。
まずは近くにある尾山神社へ。
・・・・
失敗しました。
表通りでなく裏から入ってしまったのです。
中央公園から尾山神社へ行く道は完全に雪かきされていない状態。
尾山神社も雪が積もってる~
頑張って歩く。
すると道の脇に何かある。
蓮に金の蛙???
雪が深くてこれ以上近寄れず。
左前方に利家公だと思われる像を発見!!
赤母衣衆の頃の利家公だと思われます。
像の説明と思われるの看板があるのですが、雪が深くてこれ以上近づけませんでした。
そして右前方に何やら金色に光るものを発見。
近寄りたいけど道がない。。。
雪は30cmくらい積もっている。。。
・・・・
どうしようかなー。
観光客は無理をする。
雪の中をざくざく進み金色の前へ。
おお! 利家様の金色のとうもろこし~! 長烏帽子兜!!
兜をかぶった利家様ではなく、兜だけとは!!!
この兜まで来たら、表から通じる道からこの兜まで雪かきされておりました。
あー・・・
表から本堂へ通じる道。
しっかり雪かきされています。
ここは前田利家公と正室のお松の方を祭った神社。
有名なのはコレ
明治に建てられた和漢洋折衷の門。
3層目にギヤマンがはめ込まれています。
国の重要文化財に指定されています。
門には梅鉢、梅鉢



大通りから尾山神社に入ると一番最初に目にするのはこんな感じ。
まず、鳥居。
そして階段の上に神門

こうやって正面から入れば雪をかき分けて金色兜へ行くこともなかったのに。。。
ちなみに、尾山神社は初めて来ました。
それどころか、尾山神社の存在を今回初めて知りました。。。。