古代蓮の里 其の2
古代蓮
地中深く眠っていた蓮の種が造成工事によって掘り起こされ自然発芽したもの。
1300年前から3000年前のかなり原始的な蓮だそうです。
ロマン!
展望タワーから見た古代蓮の里
古代蓮会館内で発見した平ぺったい忍城おもてなし武将隊
靭負ちゃん、かわいい~
昨年の春ぐらいの写真かな?
3月で第1期メンバーが卒業して第2期のメンバーが合流する前、イズミールと二人だけでおもてなししていたころ。
古代蓮の里の売店ではいろいろなお土産やお弁当を売っていました。
その中に「塩あんびん」発見!
これ、テレビ(ケンミンショー)で見た!
どこかの県の北部でのみ食べられているお砂糖を使わずに塩を大量に入れたあんこの大福!!
あれは埼玉だったんだ。
というわけで、2個入りの塩あんびんを購入。
休憩スペースで食べてみた。
・・・・美味しくない・・・・
甘くない。
当たり前です。砂糖を使っていないのだから。
塩味のあんこ。。。。微妙。。。
・・・・
・・・・
あ!思い出した。
県民の皆様は大量の砂糖を塩あんびんにつけて食べていた!!!
砂糖。。。。
そんなもの家に帰らないとありませんよ!
う~ん、どうしよう。。。
この塩あんびん、普通の大福の1.5倍くらいの大きさ。
美味しくない大きな大福を食べるのは大変。
でも食べましたよ。
もったいないもん。
暑いし、塩分は必要だよ!と自分に言い聞かせて。
そして1個完食。
もう1個はお家に持ち帰って砂糖をたっぷりつけて食べました。
美味しかったです!