上越
2012年8月25日 16時20分に関ケ原を立ち上越市へ。
普通電車、特急電車2種、ローカル線を乗り継ぎ人生初の新潟県上陸!
謙信公祭がおこなわれる最寄駅「春日山」駅に21時過ぎに到着。
改札がない! どこから出るのかわからない! 無人駅! 単線の駅だ!
そんなことより、直江津から乗った信越本線の電車が。。。。
電車のドアを自分で開ける!
仙台でも電車のドアは自分で開け締めしめするのですが、開閉ボタンがあってそれを押すとドアが開いたり閉まったりでした。
でも個々の電車のドアは手動!
引き戸を開けるように電車のドアを自分で開ける。
初体験!
やっぱり初めての地は驚きがいっぱい。
ちなみに春と秋のエアコンが入っていない季節は自動で開くと帰りに乗ったタクシーの運転手さんが教えてくれました。
駅からホテルへ。
行っても行ってもホテルらしきものはない。
道を間違えたか?
駅からホテルまでの地図を持って行ったのですが、暗くて見えない。
人に聞くにも誰もいない。
・・・・どーすべ。
向こうの方に同じ浴衣を来た集団がおりました。
きっとお祭りに参加した地元の人に違いない!と道を聞きました。
「どこから来たの? 名古屋から?! 遠いところよく来たねぇ。
でも今年はガクト来ないよ。」
(苦笑)大丈夫です、知っています。
「どこのホテル? ああ、それ反対方向だわ。」
やっぱり~?!
戻ろうとしたら、
いいよ、送ってあげるよ。と。
暗いし、結構距離あるよ。
今、マイクロバスで町内に帰るところでバス待ちしてるの。
そのホテルの前通るから一緒に乗っていけばいいよ。と。
お言葉に甘えてホテル前まで送っていただきました。
お礼を言ってお別れしました。
別れ際「またこりずに上越に来てね~」と言われました。
地元の方々のご親切に、はい!また来ます! と心から思いました。
日曜日、いいお天気でした。
そして上越は名古屋と同じで蒸し暑い!
ものすごく湿度が高かったです。
朝8時から滝汗
会場は埋蔵文化財センターの敷地内(おそらく普段は駐車場だと思われるところ)にステージを設置してありました。
客席にはもちろん日陰は一切なし!
これは厳しいぞ~!
実際に厳しかったです。
ビデオカメラが今までにないくらいチンチンになりました。
壊れたらまずい!
というわけで途中、カメラとビデオカメラだけ持ってクーラーのある埋蔵文化財センター内に避難!
なので愛の武将隊の演武は見れませんでした。。。
愛の武将隊の皆様すみません。
ちなみに同じ会場内で全国B級グルメの屋台がずらりと並んでおり、食べるものには一切困らなかったのですが、
食欲が・・・・
かき氷→アクエリアス→かき氷→お茶
以上が会場で買って食べたものです(笑)
埋蔵文化財センター前にいた上杉謙信公。
勇ましい!
そしてこの馬は牡馬でした。
仙台の政宗様も牡馬に乗っています。
戦国武将の馬は雄なのかな?
戦国サミットが終わった時間は謙信公祭のメインイベントの行列が始まる時間だったので交通規制真っ盛り!
バスは行列が終わるまで休止。
歩いてホテルまで戻りました。
途中、後ろから カチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッ
・・・・
甲冑着た人が近づいてくる音が。。。
片倉組の幸村様でした。
駐車場に徒歩で向かったのかな?と思いましたが、ツイッターを見る限りどうやら行列に参加している2代目小十郎殿の中の人を見にいった模様。
« 双頭の・・・ | トップページ | しまねっこ@全国県人会まつり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- みつにゃん@関ケ原陣跡制覇ウォーキング(2012.11.20)
- ニャンまげ@第2回うつけ祭り(2012.11.19)
- のぶニャが&まシャムね@関ケ原合戦まつり2012(2012.11.18)
- 左近くん@関ケ原合戦まつり2012(2012.11.17)
- のぶニャが&まシャムね@三成の戦(2012.11.16)